サブカル力

2013年5月25日 mtg
サブカル力
画像のupによってサブカル力の高まりを感じる……
これで空の写真にポエムが付いてれば完璧なサブカル

新しいルールで

2013年5月23日 mtg
梓+工芸品+クレイドルのコンボ死亡。
時代はスラーン。
アクセス乞食
画像をupするとアクセス乞食っぽいと思う(思う)

DGMプレリ行ったよ

2013年4月29日 mtg
オフゾフ希望だったけど抽選に外れてラクドスに。
ギルドパックはラクドス+グルール

出来たデッキ
乱打角
のたうつ苔犬
向こう見ずな技術
雇われ拷問者
ザル=ターのドルイド
冒涜の悪魔
流血の家の鎖歩き
瘡蓋族の巨人
致命的な噴煙
化膿2
ヴィーアシーノの軸尾
ラクドスの激怒犬
強盗
自由なる者ルーリク・サー
闘技
リックス・マーディの落とし子
死の陥落者
不気味な人足
敵への処罰
破滅のワーム
グルールの魔鍵
ラクドスの導き石

グルールのギルド門
ラクドスのギルド門
森4
沼6
山5


除去多すぎィ!
なぜシールドでもジャンドになってしまうのか。
ちょっと重めの構成。
でも向こう見ずな技術があるしブンブンすればすぐ決着がつくはず。
除去して殴る小学生デッキ。


1マッチ目 ナヤ ◯◯-
グルールの戦唄ってカード強すぎる。化膿が引けなかったら負けてた。突撃するグリフィンを除去してルーリク・サー出したら勝った。ルーリクは擬似的にボードを固定できるから思ったより強かった。

2マッチ目 オルゾフ ◯◯-
向こう見ずな技術強すぎ。強盗強すぎ。瘡蓋族の巨人強すぎ。

3マッチ目 バントkenさん ◯◯-
アゾリウスのギルド門を置かれたのでバウンスが怖くて向こう見ずな技術が貼れない。しかし4ターン目に虚無使いを出されたので返しに向こう見ずな技術貼ってクソゲー開始。
なにこのオーラ。インチキ効果もいい加減にしろ。
劇的な救出を握られてたら危なかったかな。
あと除去多いことに驚かれた。

4マッチ目 ジャンド ◯◯-
じゃんどとじゃんど、それぞれがたがいをほろぼしあう。
衰微とか入ってたし向こう見ずな技術を貼るタイミングに迷う。フルタップの返しが一番いいのかな。
相手のマナが詰まり気味だったので瘡蓋族の巨人でアドを取っていって勝った。
この瘡蓋族の巨人は見た目以上に強くて、DGMのクリーチャーはサイズが貧弱なので大体一方的に倒せる。
致命的な噴煙も強力ではないけど、ギルド魔道士のような生かしておくとマズいシステムクリーチャーをインスタントで除去できるので握っておくと少し安心。

なぜか4-0してしまって優勝。
すべて化膿のおかげ。(すべて閣下の仕業)
ザル=ターのドルイドは思ったよりやり手で、相手のライフを詰めるのにバカにならない働きをした。
一番活躍したカードは化膿か向こう見ずな技術。DGMの新規カードじゃないところがちょっとアレ。
楽しかったです。(小学生の作文)
柏のFNMしばらく行けなさそう。
誰かください(乞食)
今やるゲームが無くてネットでフリーゲーム漁ってるくらいなのでシムシティがしたい。

GP横浜

2013年3月3日 mtg
昼に到着し意識の低さを露呈させていく。
しばらくブラブラして知り合いにヴェンディリオン頂いたり、くじ(一刻館ではない)を引いたりして時間を潰しサイドイベントのカオスドラフトに参加。

アラーラの断片-フィフスドーン-時のらせんプール。
アラーラから技を借りるものfoilとか出たけど取るのはロウクスの戦修道士。つよい(確信)
なんだかんだで決勝で負け。ギルドパクト×2シャドウムーア、ラヴニカギルドの都もらって中華食ってGP終わり。 パックの中身はウンコ。撤廃英foil欲しい人いたら投げます。

MO用大渦の放浪者

2013年2月28日 mtg
最近MOで使ってる大渦の放浪者。

《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》

クリーチャー
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《Fyndhorn Elves》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《スフィンクスの大使/Sphinx Ambassador》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》

ソーサリー
《露骨な窃盗/Blatant Thievery》
《耕作/Cultivate》
《遥か見/Farseek》
《外殻貫通/Hull Breach》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
《定業/Preordain》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《時の逆転/Time Reversal》
《都の進化/Urban Evolution》
《Wheel of Fortune》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》

インスタント
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《残響する真実/Echoing Truth》
《移ろいの門/Erratic Portal》
《乱動への突入/Into the Roil》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《帰化/Naturalize》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《猿術/Pongify》
《急速混成/Rapid Hybridization》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》

アーティファクト
《友なる石/Fellwar Stone》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《グルールの印鑑/Gruul Signet》
《Mana Crypt》
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
《精神石/Mind Stone》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《太陽の指輪/Sol Ring》

エンチャント
《食物連鎖/Food Chain》
《よりよい品物/Greater Good》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《森の知恵/Sylvan Library》
《リスティックの研究/Rhystic Study》

土地
12《森/Forest》
8《島/Island》
7《山/Mountain》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《蒸気孔/Steam Vents》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《統率の塔/Command Tower》


殴ります。

MOだと追加ターンすると投了する人がいて、あまり面白くないので追加ターンは外してます。
高いカードもあまり買えないのでロフェロスも水漣のコブラもなし。手に入ったらぜひ入れたい。
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》採用はMO上でのトークン戦術への対策。ゲイヴのトークンにチャンプされ負けるときもあったので。殴り合いになることもあるから絆魂も地味に嬉しい。
MOだと糾弾をよく見るので、放浪者を簡単にボトムに送られないようサクリ台は欲しいですね。

まずはショックランドを揃えようかな。次はマナ加速。

反省

2013年2月24日 mtg
ボロスを落としたのが痛い。2-2の残念マン。

ボロスには冒涜の行動サイドアウトしないほうがよかった。反攻者意識しすぎてた。

サイドはヘルカイトじゃなくて除去取るべきだったかも。チャーム型は崩す。

ボロスチャーム抜くとPW怖すぎるけど試してみよう。
柏勢へ。
通りました。ご声援ありがとうございました。
初手《都邑の庇護者/Urbis Protector》で上から《発光の始源体/Luminate Primordial》が流れてきたのでボロスかオルゾフを目標にピック。
上から《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage》来たのでオルゾフサインだと思いメインカラーに。

2パック目でオルゾフの流れが悪く、ものすごい量のボロスカードが流れてきたのでついついボロスをピック。《鋳造所の勇者/Foundry Champion》が流れてきたから取る。



《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire》
《千叩き/One Thousand Lashes》
3《ウォジェクの矛槍兵/Wojek Halberdiers》
《債務の騎士/Knight of Obligation》
《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing》
《強打/Smite》
《聖堂の護衛/Basilica Guards》
《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher》
《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune》
《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage》
《ザリーチ虎/Zarichi Tiger》
《都邑の庇護者/Urbis Protector》
《破壊のオーガ/Wrecking Ogre》
《忌まわしい光景/Grisly Spectacle》
《肉貪り/Devour Flesh》
《発光の始源体/Luminate Primordial》
《暴動用具/Riot Gear》
《鋳造所の勇者/Foundry Champion》
《宝庫のスラル/Treasury Thrull》
6《沼/Swamp》
6《平地/Plains》
5《山/Mountain》


結果2-1
決勝でオルゾフに負けた。
除去かき集められて、《聖なるマントル/Holy Mantle》付いたクリーチャーが止められなかった。
もっと強気に除去取りに行くべきだったか。
《強打/Smite》を構えて余裕面していてはいけない(戒め)。 ブロックできない。

ピック時に色を決めるタイミングが難しい。
今回はうまく協調できたけど、いつもは回りとかぶってしまう。
何か指標があるのかな。

ボロスの反抗者もらえたからまあまあ。次は3-0目指す。
1 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1 《Fyndhorn Elves》
1 《耕作/Cultivate》
1 《乱動への突入/Into the Roil》
1 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1 《不屈の自然/Rampant Growth》
1 《猿術/Pongify》
1 《スフィンクスの大使/Sphinx Ambassador》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1 《時間操作/Temporal Manipulation》
1 《思案/Ponder》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1 《激情の共感者/Fierce Empath》
1 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
1 《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1 《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act》
1 《水晶の破片/Crystal Shard》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》
1 《献身のドルイド/Devoted Druid》
1 《収穫の魂/Soul of the Harvest》
1 《グルールの印鑑/Gruul Signet》
1 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1 《スランの発電機/Thran Dynamo》
1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《よりよい品物/Greater Good》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《外殻貫通/Hull Breach》
12 《森/Forest》
1 《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
1 《時間のねじれ/Time Warp》
1 《連合の秘宝/Coalition Relic》
1 《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1 《Wheel of Fortune》
1 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1 《精神石/Mind Stone》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1 《帰化/Naturalize》
1 《Mana Crypt》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《食物連鎖/Food Chain》
1 《蒸気孔/Steam Vents》
1 《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
6 《山/Mountain》
10 《島/Island》
1 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1 《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1 《Arcane Denial》
1 《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
1 《精神の願望/Mind’s Desire》
1 《リスティックの研究/Rhystic Study》
1 《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
1 《統率の塔/Command Tower》
1 《テラストドン/Terastodon》
1 《シミックの印鑑/Simic Signet》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1 《友なる石/Fellwar Stone》
1 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1 《遥か見/Farseek》
1 《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
1 《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister》
1 《オークの木こり/Orcish Lumberjack》
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon》

Sideboard
1 《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》


見にくいから今度整理。
貧乏だから水蓮のコブラが高い……

GTC期待度

2013年1月21日 mtg
一番期待してるのはオブゼタート。
黒系コントロール好きだしこういうのいいよなシンプルで。ドレインって男のコだよな。
スタン落ちる前に一度は使いたい。

EDH的に期待してるのは緑アバター。
全員に森滅ぼしの最長老しつつマナが伸びるのは強そう。
黒緑の、除去や妨害は得意だけど決め手にかけるっていう点を克服できるわけではないのはつらいかも。

今のところ面白い使い方できそうなカードは見つけてないので頑張って見つけよう。
ジェネラル
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》


クリーチャー15
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《トリスケリオン/Triskelion》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《Phyrexian Devourer》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《雷景学院の使い魔/Thunderscape Familiar》

ソーサリー18
《生+死/Life+Death》
《再活性/Reanimate》
《耕作/Cultivate》
《Demonic Tutor》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《生き埋め/Buried Alive》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《Wheel of Fortune》
《冒涜の行動/Blasphemous Act》
《野望の代償/Ambition’s Cost》
《調和/Harmonize》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《Regrowth》
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《汚損破/Vandalblast》
《炎の中の過去/Past in Flames》
《ディミーアの策謀/Dimir Machinations》

インスタント12
《暗黒破/Darkblast》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《殺し/Snuff Out》
《四肢切断/Dismember》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《内にいる獣/Beast Within》
《紅蓮破/Pyroblast》
《腹黒い夢/Insidious Dreams》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《混沌のねじれ/Chaos Warp》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《帰化/Naturalize》

エンチャント10
《追い討ち/Aggravated Assault》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《森の知恵/Sylvan Library》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《締め付け/Stranglehold》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《闇の後見/Dark Tutelage》
《動く死体/Animate Dead》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》

アーティファクト10
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《グルールの印鑑/Gruul Signet》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
《精神石/Mind Stone》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《友なる石/Fellwar Stone》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《Mana Crypt》

プレインズウォーカー1
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
 
土地33
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《統率の塔/Command Tower》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《家路/Homeward Path》
《真鍮の都/City of Brass》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《汚れた峰/Tainted Peak》
《汚れた森/Tainted Wood》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《草生した墓/Overgrown Tomb》
《血の墓所/Blood Crypt》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《反射池/Reflecting Pool》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《山/Mountain》3
《森/Forest》3
《沼/Swamp》4



《雷景学院の使い魔/Thunderscape Familiar》は試し枠。
青のようにライブラリーを掘り進められないのでコンボを揃えるのが難しい。
エドリックへの対策が甘いので、ブロッカーを増やすべきか。

年末の一発ネタで、幸福の科学コントロールでFNM出て1-2しました。
http://crimsonmelon.diarynote.jp/201211241834465945/ ←詳しくはここ crimsonさんありがとうございます。
誤解が無いようにあらかじめ書いておきますが僕は幸福の科学の信者ではありません。


サイドボードは宗教っぽいものをチョイス
《否認/Negate》
《霊感/Inspiration》
《死の超克/Defy Death》
《呪い破り/Cursebreak》
《消去/Erase》←FTが宗教
《劇的な救出/Dramatic Rescue》
《信仰の盾/Faith’s Shield》
《救助の手/Saving Grasp》
《墓場の浄化/Purify the Grave》
《大衆への呼びかけ/Mass Appeal》
《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier》
《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》←UFOぽい
《忘却の輪/Oblivion Ring》←UFOぽい
《戒厳令/Martial Law》←マーシャルロウはミラクルロウっぽい

こういうのは全体的なイメージが大事です。

シガルダ(シッダールタ)はなかなか引かず、主なクリーチャーは天使トークンでした。
シガルダ(シッダールタ)が場に居ないのに天使だけ出してるんじゃないよ!


1マッチ目は黒交易所◯◯-
信仰の見返りと強打者がクール。シガルダ(シッダールタ)は出てません。シガルダ(シッダールタ)がいないため気分は仏陀再誕になれない。
シガルダ(シッダールタ)より天使への願いの方が右手に吸い付きます。信心のなさの現れでしょうか?


2マッチ目緑白アグロ☓☓-
チャンプブロックのために多くの仏弟子が犠牲になりました。仏弟子たちは闇夜の中シガルダ(シッダールタ)の法輪を転じ続けるでしょう。
全除去はモリモリ撃って文明モリモリ滅ぼします。
スラーグ牙は文明の崩壊や地球の自浄作用を乗り越えてくるスゴイ奴。「オッケェイ・・・」


3マッチ目バントコントロールt赤☓☓-
スラーグ牙がつらい…。土地が並ぶので陽花弁の木立ちからUFOアドを稼げます。
霊誉の僧兵は仏弟子の中でも出来るやつ。3枚の忘却の輪(UFOっぽさ)で静穏の天使やスラーグ牙を追放することで気分は仏陀再誕。空野太陽によって妨害されたら僕が死にます。まさにUFOゲーという言葉が似合いますね。
シガルダ(シッダールタ)を出すも終末されます。「仏陀が再誕されている時代だというのに・・・」
相手天使への願い→僕天使への願い奇跡返し→相手天使への願い奇跡返し返し はもう法力の競い合いさながらです。仏陀再誕を思い出します。


「シガルダ(シッダールタ)を出しながら終末か壊滅的大潮を奇跡し、それを打ち消す」というのは難しく、今回は一度も実行できませんでした。

今回は1-2という結果になりましたが、このデッキからはまだまだやれるポテンシャルを感じます。

だから今こそ 悟りにチャレンジ!
二度とない 今こそ 悟りにチャレンジ!
まだ見ぬ未来のために 悟りにチャレンジ!

Let’s try to get great change!
身内すぎるんで秘密に書く
あと荘園のガーゴイルは強い
知り合いとカードラボの大会出たら3-0したから忘れないうちにこの日のリスト書いとく。


クリーチャー
4:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

その他
3:《火柱/Pillar of Flame》
3:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《思考掃き/Thought Scour》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《送還/Unsummon》
2:《雲散霧消/Dissipate》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》

土地
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》

サイドボード
1:《地下牢の霊/Dungeon Geists》
2:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《墓場の浄化/Purify the Grave》
1:《雲散霧消/Dissipate》
2:《否認/Negate》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《クローン/Clone》



トリコミッドレンジ
トラフトと天使とヘルカイトでがしがし殴る
今のとこ結構気に入ってる
イゼットの魔除けは減らしてもいいかもしれない

中略の話

2012年12月8日 mtg
中略の話
中略のイラストのお姉さんってグラボのパッケージにいても違和感ない

キューブしゅごい

2012年11月27日 mtg
リスト見たらマジでパワー9全部入ってた。
アンリコがエンチャントになってた。 すごい。謎。
パワー9使いたいしイベント出るかな。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索