Google+でEDHしたくなった時
2012年9月22日 その他 コメント (1)ハングアウトで画面共有してEDHやりたいなぁーって時のために簡単に。
面子全員Google+のアカウントが必要。アカウントを作るときに変な名前にするとコミュニティ違反だかなんだかで弾かれるので注意。
当然カメラとマイク必須。
面子全員アカウントを作ったら、ハングアウトを開始する人がGoogle+のサークルをクリック。
そして新しいユーザーから面子全員を検索して、それぞれサークルに加える。友だちサークルにするのが無難。
その後、ハングアウト開始する人がGoogle+のホームに戻って、右上にある「ハングアウト開始」をクリック。
右側にサークルに入ってる人が表示されるはずなので、そこから一緒に通話したい面子をクリック。ハングアウトに招待をクリックするとハングアウト開始。YouTubeアカウントを持っているなら配信もできる。
招待された側は、Google+の右上にある数字(お知らせ)が赤くなっているはずなのでそれをクリック。参加を選べば参加できます。
初めてハングアウト参加する時はプラグインか何かをインストールするよう求められるのでそのままインストール。
これでネットでEDH。
面子全員Google+のアカウントが必要。アカウントを作るときに変な名前にするとコミュニティ違反だかなんだかで弾かれるので注意。
当然カメラとマイク必須。
面子全員アカウントを作ったら、ハングアウトを開始する人がGoogle+のサークルをクリック。
そして新しいユーザーから面子全員を検索して、それぞれサークルに加える。友だちサークルにするのが無難。
その後、ハングアウト開始する人がGoogle+のホームに戻って、右上にある「ハングアウト開始」をクリック。
右側にサークルに入ってる人が表示されるはずなので、そこから一緒に通話したい面子をクリック。ハングアウトに招待をクリックするとハングアウト開始。YouTubeアカウントを持っているなら配信もできる。
招待された側は、Google+の右上にある数字(お知らせ)が赤くなっているはずなのでそれをクリック。参加を選べば参加できます。
初めてハングアウト参加する時はプラグインか何かをインストールするよう求められるのでそのままインストール。
これでネットでEDH。